白浜町にある「白浜エネルギーランド」に行ってきた感想【和歌山】

ひっさびさに行ってきましたよ。白浜エネルギーランドに。

楽しかったー

ということで、備忘録も兼ねて感想を書いていきます。

白浜エネルギーランド

まず、簡単に概要を。

白浜エネルギーランドは、「人と自然のエネルギーをテーマにした体験型テーマパーク」という、ちょっと変わった趣のテーマパークになります。

マスコットは『エネゴン』という恐竜。(謎の液体を飲むとワルゴンに…w)

面白かった施設ベスト3

いろんなアトラクション、というか施設が白浜エネルギーランド内にあるんですが、以下、個人的に特に楽しかった施設です。

【3位】トリックアートハウス

目の錯覚を利用した不思議な絵がたくさんある建物です。

実際に観るのももちろん楽しいですが、トリックアートと一緒に撮った写真をあとから観るのもまた楽しいです。

【2位】ミステリーゾーン

建物に入ると平衡感覚が奪われるゾーン。まっすぐ立っていられません。小さいお子さんや年配の方だとちょっと危ないかも…。

なお、建物に入らずとも横の歩道から次のゾーンへ進めるようになっています。

【1位】Da迷路

“エネゴンとエネルギー博士(エネゴンの名付け親)を助けよう!”

という設定の巨大な迷路の施設で、いろんな仕掛けを突破しつつ進んでいきます。我が子がめっちゃ喜んでいたので1位にランクイン。

詳細情報

■住所:〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町3083「Googleマップ
■駐車場:あり(無料)
■入場料:高校生以上『1,800円』、小、中学生『1,200円』、幼児『500円』、3歳以下『無料』、60歳以上『1,620円』
■営業時間:9時30分~17時
■休業日:火曜日
■公式サイト:https://www.energyland.jp/

営業時間と休業日について

営業時間と休業日は時期によって変動するので、白浜エネルギーランドに行く際は、事前に公式サイトでチェックしていってくださいね。

白浜エネルギーランドの雑感

ベビーカーがほぼ使えない

階段が多いので、ベビーカーが使いものになりません。持って行ったんですけどねー。久々過ぎてこんなに階段多かったっけ?ってなりましたよw

赤ちゃんと一緒に行くなら抱っこひも(エルゴなど)が必須です。ちなみに、ベビーカー置き場は数か所ありました。

半日あれば十分遊べる

まる1日遊ぶにはちょっとしんどいかもですね。

我が家の場合は、午前中のみ。白浜エネルギーランド内に1つレストランがあるので、そこで昼ご飯を食べて、近くにあるタコ公園で遊んで帰りました。